PR

【家の大ピンチに救世主?】おもちゃのサブスクおすすめ5選【2025年最新版】

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

ベビー・キッズ
記事内に広告が含まれています。

我が家は大ピンチを迎えています。

子どもの成長とともにおもちゃを購入したり、お下がりをもらったりしていたら家の中が散らかり放題に…

そんな時、「おもちゃのサブスクがあるよ」と教えてもらいました。

でも、サービスがたくさんあって「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方も多いはず。(私もその一人)

そこで今回は、人気と満足度の高い おもちゃのサブスクおすすめ5選を 調べましたのでご紹介します。

料金・特徴・対象年齢を比較しながら、あなたの家庭にぴったりのサービスを見つけてください。


1. ToySub!(トイサブ)

  • 月額料金:3,980円(税込)
  • 届くおもちゃ数:6点
  • 対象年齢:0〜6歳

特徴

  • サブスク業界No.1の実績と利用者数
  • おもちゃプランナーが発達に合わせておもちゃをセレクト
  • 交換は隔月、気に入ったらそのまま購入も可能
  • 衛生管理も厳格で安心
  • きょうだいプランもある
  • 4つのコースから選べる

「初めておもちゃサブスクを利用する」家庭におすすめの定番サービス!

トイサブ!の詳細を見る↓


2. ChaChaCha(チャチャチャ)

  • 月額料金:3,910円(税込)
  • 届くおもちゃ数:6〜7点
  • 対象年齢:3ヶ月〜6歳

特徴

  • おもちゃの数は700点以上
  • カタログかた好きなおもちゃをリクエストできる
  • 知育の専門スタッフが子どもの成長に合わせて選ぶ
  • 選べる4つの料金プランがある

「おもちゃを親が相談して決めたい」家庭にぴったり!

ChaChaChaの詳細はこちら↓


3.ToysRENTA(トイズレンタ)

  • 月額料金:3,850円(税込)
  • 届くおもちゃ数:4〜5点
  • 対象年齢:生後6ヶ月〜4歳11ヶ月

特徴

特徴:木製知育玩具を中心に提供。丁寧な洗浄とコンシェルジュによるプランニング付き

  • 木のおもちゃは200点以上
  • コンシェルジュが子どもの事を考え選ぶ
  • 2ヶ月に一度セットを返却し新しいセットが届く
  • 安全性に配慮されたおもちゃ多数
  • 思い切りあそんで破損の弁償は原則不要
  • おもちゃのリクエストはできない

「木のぬくもりを感じる知育玩具を与えたい」家庭におすすめ!

トイズレンタの詳細はこちら↓


4. And TOYBOX(アンドトイボックス)

  • 月額料金:3,278円(税込)〜
  • 届くおもちゃ数:4〜6点
  • 対象年齢:3ヶ月〜4歳

特徴

  • LINEで気軽に相談しながらおもちゃを選べる
  • 出産前に申し込める
  • 親の希望を反映しやすい柔軟なサービス
  • 汚れや破損への対応も安心
  • 兄弟、姉妹でシェアできる

「コスパ重視」な家庭にぴったり!

アンドトイボックスの詳細はこちら↓

5. KIDSLABORATORY(キッズラボラトリー)

  • 月額料金:3,574円(税込)〜
  • 届くおもちゃ数:10点(年齢で変化)
  • 対象年齢:0歳3ヶ月〜8歳

特徴

  • LINEでおもちゃのリクエストOK
  • 短期申し込みなど親の希望を反映しやすい柔軟なサービス
  • 汚れや破損への対応も安心
  • 新しいおもちゃが届いたら、手元の不要なおもちゃだけ返却
  • 交換は好きな時に無料でできる

「国内外の高額な木のおもちゃを利用したい」家庭にぴったり!

キッズラボラトリーの詳細はこちら↓


まとめ:おもちゃのサブスクは家庭に合わせて選ぶのが正解

今回は、おもちゃのサブスクについて紹介しました。

まとめ

・豊富な種類と会社実績を重視するなら → トイサブ!
・親が相談して決めたい → ChaChaCha
・木のおもちゃで育てたいなら →トイズレンタ、キッズラボラトリー
・コスパ重視なら → アンドトイボックス

    といったように、それぞれに強みがあります。

    定期的に新しい知育玩具で遊べるおもちゃのサブスクは、子どもの発達にも親の育児にも役立つサービス。

    そして、家の中がおもちゃで散らからず、沢山のおもちゃを試せて遊べて経済的ですね。

    ぜひ家庭に合ったプランを選んで、楽しいおうち時間を過ごしてください。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    タイトルとURLをコピーしました