ヨーロッパの街並みがきらめくハウステンボスでは、2025年11月7日から「European Holy Christmas(ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス)」が開催されます。
子どもと一緒に訪れると、まるで本物の海外旅行をしているような幻想的な体験ができると毎年大人気!
この記事では、「ハウステンボス クリスマス 子連れ」で検索しているママやパパの疑問を徹底解消。
イベント内容・おすすめの回り方・寒さ対策・混雑回避のコツまで、実際に子連れで行く視点で詳しく紹介します。
1. 子どもと一緒に感動!ハウステンボスのクリスマス2025概要
\🎄CM公開🎅/
— ハウステンボス公式 (@HTB_official) October 14, 2025
新登場の「グランド・シャンデリアツリー」が輝く街の中で、聖歌隊の歌声と光が響き合う感動のひととき✨
ハウステンボスだけの憧れのクリスマス体験を、大切な人とぜひご体験ください🎁
⏩https://t.co/rgAGqZt8DM pic.twitter.com/d8W091W09c
ハウステンボスのクリスマスは、「光と音と笑顔」がテーマ。
昼はミッフィーや妖精たちに会えるショー、夜は壮大なイルミネーションやシャンデリアツリーが輝き、家族みんなが楽しめる演出が盛りだくさんです。
期間は2025年11月7日(金)〜2026年1月5日(月)まで開催されます。
2025年の見どころは次のとおりです。
| イベント | 場所 | 内容 |
| グランド・シャンデリアツリー | アムステルダムシティ | 高さ15mの輝くシャンデリアツリーが登場!夜のヨーロッパ通りに映えるフォトスポットです。 |
| メロディー・オブ・クリスマス | アムステルダムシティ (中央インフォメーション前ステージ) | 聖歌隊の圧巻の歌声の中シャンデリアツリーに光が駆け巡り一斉に点灯する姿は必見。 |
| クリスマスマーケット | アムステルダムシティ | 本場ヨーロッパを思わせる街並みに、グルメやスイーツや雑貨が勢揃い。 |
| シャワーオブライツ | アートガーデン | ヨーロッパの街並みを背景に繰り広げられる光と花火と噴水のエンターテインメントショー。 |
| サンタグリーティング | アムステルダムシティ内 クリスマスマーケット | クリスマスの装飾がかわいいお部屋でサンタさんと触れ合ったり写真撮影をして子どもも大人も楽しめます。 |
| ミッフィーとメラニーのクリスマスショー | アムステルダムシティ (中央インフォ前ステージ) | 期間限定のマフラーをしたミッフィーとメラニーと一緒にクリスマスのひと時を過ごしましょう。フォトタイムもあり。 |
| フェアリーズ・クリスマス・ウィッシュ | アムステルダムシティ (中央インフォ前ステージ) | クリスマスソングの数々をストーリーダンスショーで盛り上がりましょう。 |
| クリスマススペシャルコンサート | アムステルダムシティ (中央インフォ前ステージ) | 海外シンガーとクラシックチームが織りなす生歌・生演奏は一生忘れられない思い出になります。 |
また、冬の夜空を彩る花火も見逃せません。
「九州一大花火まつり」「グランドフィナーレ花火2025」「カウントダウン花火」「ニューイヤーセレブレーション花火」など、イベントごとに迫力満点!
(※花火の詳細は【→ハウステンボス花火イベントまとめ】で詳しく紹介予定です)
2. 子連れにおすすめの楽しみ方と回り方
クリスマスシーズンは夜がメインですが、子連れ旅行なら昼からの滞在がおすすめ。
朝は寒いので暖かくなるお昼からの方が良いでしょうね。
午前~昼
・早めに到着して混雑を避けつつ、明るい時間にミッフィーショーを観賞。
・ランチは「アンカーズラウンジ」や「アムステルダム広場」周辺でキッズメニュー付きレストランを選ぶと安心です。
・サンタグリーティングの時間をチェックして、タイミングよく写真撮影!
夕方~夜
・17時以降はイルミネーションが点灯。「グランドシャンデリアツリー」を中心に夜のフォトスポット巡りへ。
・「メロディーオブクリスマス」「シャワーオブライツ」は時間を合わせて鑑賞すると感動倍増。
・19時以降にコンサートや花火を楽しんで、最後までロマンチックな時間を満喫できます。
3. 寒さ対策と持ち物のポイント
ハウステンボスの冬は冷え込みが強く、特に夜は体感温度が低くなります。
子連れでの寒さ対策は徹底的に!
- ダウンコート+マフラー+手袋+カイロは必須
- ベビーカーにはブランケットを常備
- イルミネーション鑑賞中は「場内カフェ」や「ハウステンボス温泉」で一休みするのもおすすめ
- 園内ホテルなら歩いて部屋に戻れます
寒さで子どもがぐずりそうなときは、「ミッフィーセレブレーションカフェ」など屋内スポットを挟むと快適に過ごせます。
また、園内ホテルや近隣ホテルを利用すればお部屋から花火を鑑賞できるので、寒い時は無理せずホテルに戻って過ごしましょう。
4. 混雑情報とアクセス
クリスマス期間(特に12月中旬~25日)は非常に混み合います。
・平日、または午前中の早い時間に到着がおすすめ。
・花火開催日は早めに入園して、鑑賞エリアを確保しておくと安心です。
アクセスは次の通り:
- JRハウステンボス駅から徒歩5分
- 長崎空港から直行バスで約50分
- 車利用なら、長崎自動車道「東そのぎIC」から約25分
5. 宿泊とお得なチケット情報
寒い時期の夜までたっぷり楽しむなら、宿泊がおすすめ。
特に「ホテルアムステルダム」や「ホテルロッテルダム(旧:変なホテル)」は園内直結で移動が楽です。
小学生以下の子どもが泊まりやすい部屋タイプも豊富。
→ハウステンボス赤ちゃんと一緒でも快適に過ごせる宿泊施設紹介
また、午後3時から閉園までのアフター3パスポートやそれぞれの旅行会社割引もあります。
ハウステンボス公式サイトや旅行予約サイトを比較して、最もお得なプランを探しましょう。
6. 体験談・口コミからわかるリアルな感想
\🎄開幕まであと1ヶ月!🎄/
— ハウステンボス公式 (@HTB_official) October 7, 2025
11/7(金)に開幕する「European Holy Christmas」の、グッズやグルメの詳細を公開いたしました🎅
#ハウステンボス でしか堪能できない #クリスマス のグルメやグッズは必見です👀
🔽グルメhttps://t.co/WKrKvVLjqi
🔽グッズhttps://t.co/HokiLWMzp0 pic.twitter.com/lE80IyZ4Id
実際に子連れで訪れた人の声をまとめると――
- 「光の街並みが本当にきれいで、子どもがずっと笑顔だった!」
- 「夜は寒いけど、温かい飲み物を飲みながら見るイルミネーションが最高」
- 「ベビーカーでも移動しやすく、スタッフさんも親切だった」
SNSでも「#ハウステンボスクリスマス」で多くの家族写真が投稿されており、特にミッフィーショーは小さな子どもたちに人気です。
こんなに可愛いんだから
— ぴーのり(p-nori) (@yuka_rose_riko) October 15, 2025
どうか復活させて〜!!
ルーク!ルーナ!
また会いたいよ〜
ちゃんとミッフィちゃんも好きだよ#ちゅーりーちゃん#ルーク&ルーナ#ハウステンボス#クリスマス pic.twitter.com/hOg9ngfY5K
まとめ
ハウステンボスのクリスマスは、子どもがワクワク、大人も感動できる特別な時間。
光・音・花火・キャラクターショーが一体になった幻想的な世界は、冬の思い出づくりにぴったりです。
この記事で紹介した「ハウステンボス クリスマス 子連れ」の楽しみ方や寒さ対策を押さえて、家族旅行を思い切り楽しんでくださいね。
