PR

選び取りの後におすすめ!1歳の誕生日に贈りたいオモチャ選びガイド

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています

ベビー・キッズ
記事内に広告が含まれています。

赤ちゃんの1歳の誕生日に行うイベントといえば「一升餅」と「選び取りカード(選び取り占い)」。

選び取りで盛り上がった後に、プレゼントとしてオモチャを用意しておくと、さらに思い出に残る1日になります。

でも、1歳前後は発達のスピードも早く、どんなおもちゃを選べばいいか迷う方も多いですよね。

そこで今回は、選び取りの後におすすめのオモチャ選びのポイントと、実際に喜ばれるオモチャを紹介します。

1歳のおもちゃ選びのポイント

1歳の誕生日に贈るおもちゃ選びのポイントを紹介します。

まずは一覧にまとめました。

おもちゃ選びのポイント

・安全性
・成長に合わせて遊べる
・長く遊べる

以下で詳しく紹介します。

① 安全性

1歳の誕生日に贈るおもちゃ選びのポイントは、安全性です。

まだ口に物を入れる時期なので、角が丸く、誤飲しない大きさのおもちゃを選びましょう。

塗料は食品基準に合格したものや天然素材を使ったものが安心です。

② 成長に合わせて遊べるもの

1歳の誕生日に贈るおもちゃ選びのポイントは、成長に合わせて遊べるものを選ぶことです。

1歳は「つかむ」「叩く」「押す」「はめる」などの動作ができるようになる時期。

成長段階に合わせて遊び方が広がるおもちゃがおすすめです。

③ 長く遊べること

1歳の誕生日に贈るおもちゃ選びのポイントは、長く遊べるものを選ぶことです。

すぐに飽きてしまうものよりも、2歳・3歳まで遊べるおもちゃを選ぶとコスパも良く、親も助かります。

選び取りとおもちゃ選びを組み合わせる楽しみ方

選び取りカードで赤ちゃんが選んだアイテムに合わせてプレゼントを用意すると、イベントに一層ストーリー性が生まれます。

例えば…

  • 「お金のカード」を選んだ → お店屋さんごっこのおもちゃ
  • 「筆のカード」を選んだ → お絵描きグッズ
  • 「ボールのカード」を選んだ → ボール遊びのおもちゃ

このようにリンクさせると、親戚や友人も「なるほど!」と盛り上がります。

選び取り後におすすめのオモチャ15選

選び取りカードの後にプレゼントするオモチャのおすすめを15個紹介します。

まずは、選び取りカードの種類と意味をまとめました。

選び取りカード種類

・そろばん・電卓 … 商売上手、計算が得意、会計士
・定規 … 几帳面、デザインや建築の才能、大きな家を持つ
・お金 … お金に困らない、商才がある
・筆・ペン … 勉強好き、学者や作家の才能
・ハサミ … 手先が器用、衣装もち、美容師や職人
・スプーン・箸 … 食べ物に困らない、料理上手、料理人
・辞書・本 … 成績優秀、歩く雑学、教師や研究者
・くし・鏡 … センスがいい、オシャレ、モデルやスタイリスト
・風船 … 世界に通用する、大きく羽ばたく
・ボール … スポーツの才能、アスリートや保育士
・楽器 … 音楽の才能
・聴診器 … お医者さん、人を助ける人
・絵・パレット … 絵が上手、画家や美術やデザイナー
・マイク … 歌が上手くなる、歌手や声楽家やアイドル
・飛行機 … 世界へ羽ばたく、パイロットや探検家
・パソコン … 探究心が強い人、プログラマーやIT関係
・教会 … 思いやりや共感力が育つ、看護師や福祉職

1. そろばん:数字の書かれたオモチャ

選び取りで「そろばん・電卓」「パソコン」を選んだなら数字の書かれたオモチャがオススメです。

数字の描かれたパズルや型はめもいいですし、子どもに人気のキャラクターの数字ブロックも贈り物として喜ばれます。

2. 定規:積み木・ブロック

選び取りで「定規」を選んだなら「建築」「デザイン」に関する積み木・ブロックがオススメです。

指先を使う練習になり、創造力を育てます。

そして、選ぶときは踏んでも当たっても痛くないものが良いでしょう。

本格的な木製の積み木もいいのですが、子どもって結構投げて喜ぶ子が多いと思います。

我が家は積み木を投げて大喜びして、床に傷がついたり当たって私は痛い思いをし子どもも自分の足に落として泣いちゃったりと散々でした。

投げたりしない子であれば木製積み木もいいと思います。

3. お金:コインを入れるオモチャ

選び取りカードで「お金」を選んだ子どもにオススメなのは、コインを入れるオモチャです。

コインを入れるために指先を使ったり、入れて落として音を楽しんだりして想像力や思考力を伸ばします。

4.筆・ペン:おしゃべりペン

選び取りで「筆・ペン」を選んだ子には、おしゃべりペンがオススメです。

手先を使って表現力を育むことができ、自分を表現する力も育っていきます。

ペンに様々なおしゃべり機能が付いているので楽しんで使うことができるでしょう。

また、鉛筆を大人と一緒に持って「ぐるぐる〜」「まる〜」と言いながら書いてみるのも好奇心を刺激して楽しめると思います。

5.ハサミ:ひも通しオモチャ

選び取りで「ハサミ」を選んだ子には、ひも通しオモチャがオススメです。

手先が器用なので、さらに器用さと集中力と創造力を養うには紐に積み木を通すおもちゃは最適でしょう。

また、ちぎり粘土や紙ちぎりも指先を使うのでこちらもオススメです。

6.スプーン・箸:おままごとセット

選び取りカードで「スプーン・箸」を選んだ子には、おままごとセットがオススメです。

ごっこ遊びは言葉の発達にも良い影響を与えます。

おままごとセットはプラスチックや木製がありますが、絵本と布のおままごとセットもあります。

7.辞書・本:しかけ絵本・布絵本

選び取りで「辞書・本」を選んだ子には、しかけ絵本・布絵本がオススメです。

言葉や音を出して本を取ってめくると文字や言葉に興味を示し、理解することを自然に育みます。

大人と一緒に読みながら楽しめるしかけ絵本や布絵本はもちろん、一人でも遊べるおもちゃ絵本もいいと思います。

8.くし・鏡:おしゃれごっこセット・ミラー付きオモチャ

選び取りで「くし・鏡」を選んだ子には、おしゃれごっこセットやミラー付きおもちゃがオススメです。

ミラー付きのオモチャで自分の姿を意識する遊びで自己認識を育みます。

自分の顔や変化に気付いたり、誰かのマネをしたり、変化を楽しんだり様々な成長につながるでしょう。

9.風船・飛行機:風船・シャボン玉・飛行機

選び取りで「風船」「飛行機」を選んだ子には、風船・シャボン玉・飛行機がオススメです。

好奇心旺盛で自由な発想を持っているので、風に流される風船やシャボン玉で空間認識や好奇心を刺激します。

また、飛行機そのものが好きな子には飛行機をプレゼントするのが良いでしょう。

10.ボール:ボールのオモチャ

選び取りで「ボール」を選んだ子には、ボールのオモチャが良いでしょう。

ボールのオモチャにも様々あり、外で投げて遊ぶやわらかいビニールボールや室内で遊ぶボーリングのオモチャもあります。

ボールで全身を使って遊ぶ体験をして健やかに育つ姿を見守りましょう。

11. 楽器:楽器のおもちゃ

選び取りで「楽器」を選んだ子には、楽器のおもちゃがオススメです。

音を鳴らすのが好きな子には、太鼓や木琴などの楽器がおすすめ。

音感やリズム感を育てながら親子で楽しめます。

12. 聴診器:お医者さんセット

選び取りで「聴診器」を選んだ子には、お医者さんセットのオモチャがオススメです。

ごっこ遊びで発達に良い影響も与えますし、興味のある聴診器に触って遊びどういうものか成長と共に理解します。

家族や友達と病人役と医者役をすることで相手に対しての思いやりを育んでいくでしょう。

13. 絵・パレット:お絵描きセット

選び取りで「絵・パレット」を選んだ子には、お絵描きセットがオススメです。

絵を描くことの楽しさを通じ「表現力」を育んで、自分を表す子に成長するでしょう。

お絵描きセットは、落書き帳とクレヨン・色鉛筆のセットでも良いですが、描いては消せてまた描けるスイスイお絵描きもオススメです。

14.マイク:マイクのオモチャ

選び取りで「マイク」を選んだ子には、マイクのオモチャがオススメです。

電池入りのマイクのオモチャや電池なしのマイクのオモチャがあって、成長しても使うなら色々な機能が付いているものを選ぶと良いでしょう。

また、家族でカラオケにいくのもオススメです。

今はカラオケにもキッズルームがある所があって子ども連れに優しいお店が多いです。

15.教会:お世話するオモチャ

選び取りで「教会」を選んだ子には、お世話するオモチャがオススメです。

お世話という優しい遊びを取り入れ、相手を思いやる心を育み人との関わりを感じる優しい子に育っていきます。

食べ物を食べさせたり、お着替えさせたり出来るオモチャが良いでしょう。


オモチャのサブスク利用

選び取りで選んだ物に関連してオモチャをプレゼントしてもあまり興味が無かったりして遊ばないこともあります。

また、どんなオモチャが好きになるかは成長と共に変化していくのでそれに合わせてオモチャを買うと経済的にも場所的にもキツイです。

そこでオススメなのはオモチャのサブスクです。

選び取りとリンクさせてオモチャを選びお得に遊べます。

また、気に入った物は購入も出来るので、試した後気に入れば購入といった形で使わないオモチャで部屋を占領されることがありません。

オモチャのサブスクを初めてみてはいかがでしょうか?


まとめ

今回は、選び取りカードにリンクさせた1歳の誕生日におすすめのオモチャを紹介しました。

まとめ

【オモチャ選びのポイント】
・安全性
・成長に合わせて遊べる
・長く遊べる

【選び取りにリンクしたオモチャ】
・そろばん・電卓:数字の書かれたオモチャ
・定規:積み木・ブロック
・お金:コインを入れるオモチャ
・筆・ペン:おしゃべりペン
・ハサミ:ひも通しオモチャ
・スプーン・箸: おままごとセット
・辞書・本:しかけ絵本・布絵本
・くし・鏡:おしゃれごっこセットやミラー付きオモチャ
・風船:風船・シャボン玉・飛行機
・ボール:ボールのオモチャ
・楽器:楽器のオモチャ
・聴診器:お医者さんセットのオモチャ
・絵・パレット:お絵描きセット
・マイク:マイクのオモチャ
・飛行機:風船・シャボン玉・飛行機
・パソコン:数字の書かれたオモチャ
・教会:お世話するオモチャ

1歳の誕生日は、選び取りカードで未来を占い、そこからつながるオモチャをプレゼントすることで、より記念に残るイベントになります。

オモチャを気に入るかは子ども次第なところはありますが、プレゼント選びの時何に興味があるのかがわかるのは良いことですよね。

みなさんも楽しんで選び取りカードとオモチャ選びをやってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました